【徹底解説】自民党総裁選2025|有力候補の当選可能性と主要政策からの投資戦略

10月4日投開票予定の自民党総裁選(フルスペック方式)。石破政権の退陣表明を受け、高市早苗・小泉進次郎・(茂木敏充/林芳正)らが有力と報じられています。本稿では最新報道に基づき、①立候補者、②当選可能性、③有力3名の主要政策、④各政策が実行された場合の市場シナリオ、⑤編集部の投資戦略を、投資家目線で整理します。

著書:MS Investment 経済研究所

立候補|見込み候補

総裁選は「フルスペック(党員投票+国会議員票)」で10月4日投開票予定。直近報道ベースの主な候補は以下です。

  • 高市 早苗(前経済安全保障相)…保守・財政拡張寄り、BOJ利上げ慎重、憲法改正や防衛力強化に積極。
  • 小泉 進次郎(農林水産相)…米価抑制策で存在感、気候・カーボンプライシング推進派。
  • 茂木 敏充(前幹事長・元外相)…BOJの「段階的正常化」を支持、改革と連立拡大に言及。
  • 林 芳正(官房長官)…賃上げの裾野拡大など実務派、外相経験の外交通。
  • 小林 鷹之(元経済安保相)…経済安保・成長戦略分野で発信。

※告示は9月22日見込み。候補者は今後増減・正式出馬表明の順序が変動する可能性があります。

可能性が高い当選者|有力度

  1. 高市 早苗:世論調査で「次の自民党総裁にふさわしい」トップの報道。党内保守層・地方票と相性。
  2. 小泉 進次郎:米価対策でブランド力が再点火。党員票・無党派受けの強さが鍵。
  3. 茂木 敏充:経験値・調整力・経済政策の現実路線。国会運営・連立再編カードで浮上余地。

ダークホース:林 芳正(実務型の安定感)、小林 鷹之(新潮流)。

根拠:直近の大手通信・通信社の報道、世論調査、および主要紙の情勢記事の総合判断。

可能性が高い当選者トップ3人の主な政策

高市 早苗|保守×財政拡張

  • 金融:BOJの利上げに慎重。金融緩和の長期化を志向。
  • 財政:景気下支えの大型補正に前向き。減税や給付を選択肢に。
  • エネルギー:原子力の活用拡大に積極。再エネは国益重視へ再設計。
  • 安全保障:防衛力強化・憲法改正に前向き。

小泉 進次郎|生活者×グリーン成長

  • 物価・食料:米価急騰への在庫放出・輸入活用。構造改革で市場の歪み是正。
  • 気候・産業:段階的なカーボンプライシング(炭素税)を主張、GXによる新投資を促進。
  • 成長戦略:スタートアップ・地方分散投資、DX・人への投資を重視。

茂木 敏充|現実路線×制度改革

  • 金融:BOJの段階的な正常化を支持(独立性尊重)。
  • 財政・成長:企業の過剰な現預金を投資へ誘導、地方創生ファンド創設を提唱。
  • 政局運営:国会多数確保に向けた連立拡大(国民民主・維新など)に含み。

※候補者の最終公約発表に合わせ、適宜アップデートしてください。

各政策が実行された時の市場は?

ケースA|高市政権—緩和長期化+財政拡張

  • 為替(USD/JPY):円安バイアス。短期は輸出株に追い風、インフレ長期化リスク。
  • JGB利回り:低位安定〜小幅低下。長期金利の上昇圧力は相対的に和らぐ可能性。
  • 株式:内需ディフェンシブ・消費、建設、インフラ、防衛、原子力関連に追い風。電力(原発活用)も選好。
  • 物価:財政拡張によりコアCPIは高止まりのリスク。BOJの利上げは後ズレ。

ケースB|小泉政権—米価正常化+GX/炭素税

  • 為替:中立〜小幅円高(物価沈静化期待)。
  • JGB利回り:中立。中期はカーボンプライシング導入の景気影響とトレードオフ。
  • 株式:再エネ・省エネ、蓄電池、電力ネットワーク、EV部材が恩恵。反面、セメント・鉄鋼・一部素材はコスト増。
  • 物価:米価の沈静化で食品インフレは緩和方向。

ケースC|茂木政権—BOJ正常化+投資促進

  • 為替:円高バイアス(利上げ・正常化観測を好感)。
  • JGB利回り:上昇圧力。金融株や金利敏感バリューに追い風、配当株が相対強。
  • 株式:銀行・保険、設備投資関連(オートメ・半導体投資財)が恩恵。輸出は為替逆風と拮抗。
  • 物価:ディスインフレ方向だが賃上げ動向と要検証。

【Point!】

エコノミストの多数は2025年Q4の追加利上げを想定(BOJ)。総裁選結果がタイミングに影響。

私たちが考えるシナリオ|投資戦略

ベースシナリオ|確度:中〜高

高市 or 小泉氏のいずれかが当選。前者なら緩和長期化×財政拡張、後者なら物価正常化とGX推進。

  • 株式:内需ディフェンシブ+インフラ/防衛(高市) or 再エネ/省エネ/電力グリッド(小泉)をコアに。
  • 債券:デュレーションは中立(高市なら短め、茂木ならやや長め回避)。
  • 為替:選挙前後はボラ高。ドル円は140–155帯で上下(短期)。ヘッジ比率は段階調整。

オルタナティブ1|確度:中

茂木氏が勝利し、BOJの段階的正常化が意識。円高・金利上昇に備え、金融バリュー・銀行・保険を厚めに。

オルタナティブ2(イベント・リスク)

連立再編・少数与党下のねじれ強化。政策実行の遅延=指数はレンジ、個別物色に回帰。クオリティ×配当成長で凌ぐ。

【特典】口座開設&キャンペーン

※AD

【Check Point!】

  • 総裁選は「フルスペック」。10月4日投開票。
  • 有力は高市・小泉氏。第3極で茂木氏(または林氏)が台頭余地。
  • マーケットは政策スタンス(緩和継続/正常化、財政拡張/GX)に高感度。

FAQ|よくある質問

「フルスペック」総裁選とは?

国会議員票に加え、全国の党員・党友による投票(党員算定票)を合算して選ぶ方式です。

投開票はいつ?

2025年10月4日(土)予定。9月22日告示見込みです。

市場が最も気にする論点は?

市場が最も気にする論点は? A. BOJの利上げ(正常化)ペースと、補正予算の規模・質、GX/原子力の扱いです。

\期間限定5,000円キャッシュバック実施中!/

投資のパーソナルトレーニングCASHUP

※無料体験会への参加が条件。

\LINE限定情報をゲットしよう/

LINE限定で、ここだけの深掘り投資情報や最新ロジックを配信中。今すぐ友だち追加して、ワンランク上の情報を手に入れましょう!