【速報】米CPI 2.9%に加速(8月)|コア3.1%—利下げ観測は継続

米労働省(BLS)が2025年9月11日(木)に発表した8月の消費者物価指数(CPI)は、前年比+2.9%(前月2.7%)と加速。前月比は+0.4%。
コアCPI(食料・エネルギー除く)は前年比+3.1%で横ばい、前月比+0.3%でした。
【発表】2025/09/11 8:30 ET(日本時間 2025/09/11 夜)
【初心者向け】証券口座のあらゆる手数料が、無料!口座開設+初回取引完了で1万がもらえるキャッシュバックキャンペーン実施中!
\期間限定、キャッシュバックキャンペーン!/
※AD
【Main Point!】|3行で要点解説!
- 総合CPIは前年比2.9%に再加速、前月比は+0.4%。
- コアCPIは前年比3.1%で据え置き、前月比+0.3%。
- 労働市場の弱含みもあり、市場は9月FOMCの利下げ観測を維持。
数字で見る2025年8月CPI
| 指標 | 前月比(m/m) | 前年比(y/y) | ||
|---|---|---|---|---|
| 結果 | 市場予想 | 結果 | 市場予想 | |
| 総合CPI | +0.4% | +0.3% | +2.9% | +2.9% |
| コアCPI(食料・エネ除く) | +0.3% | +0.3% | +3.1% | +3.1% |
12-month percent change in CPI for All Urban Consumers (CPI-U), NSA, Aug. 2024 – Aug. 2025
出典:BLS「Consumer Price Index – August 2025」
項目別の動き(前年比)
- 食料:+3.2%(うち「家庭内食料」+2.7%)
- 非アルコール飲料:+4.6%
- 肉・魚・卵:+5.6%
- エネルギー:+0.2%
- 中古車:+6.0%
- 医療:+3.4%/家具・家事用品:+3.9%/自動車保険:+4.7%
注:予想値は主要メディアのエコノミスト調査によるコンセンサス。結果値はBLS発表に基づく。
月次寄与では食料・エネルギー・中古車・衣料が物価を押し上げ、生活実感に直結する「食料」が目立ちました。
市場の反応とFOMC見通し
インフレは上振れながら、労働市場の柔らぎ(失業保険新規申請の増加・雇用改定の下方修正)を背景に、9月利下げ観測は維持。株式市場は一時リスクオンの反応を見せました。
- インフレ:8月CPIは想定比やや強い。
- 労働:新規失業保険申請は2021年10月以来の高水準、雇用改定も下方。
- FRB:四半期ポイント(0.25pt)利下げ観測が優勢。
金利はすでに高止まり域にあり、FRBは「インフレの粘着度」と「雇用の減速」の綱引きの中でスピード調整を迫られています。
生活者目線|家計・企業への影響
食料(特に「家庭内食料」)や飲料が上昇し、家計の負担感は解消しきれません。企業側では関税コストの転嫁が続き、価格改定の二巡目が示唆されています。
- 食料:月次でも伸びが大きい月。
- ガソリン:反発基調で可処分所得を圧迫。
- 関税の遅行効果:在庫枯渇後の転嫁進行。
※出典:フィナンシャルタイムズ
投資戦略|今すぐできる3つの対応
- 金利感応度の最適化:短期デュレーション債と優良クレジットのミックスでボラ抑制。
- ディフェンシブ×実需:生活必需品・ヘルスケア・配当株で耐性を確保。
- 為替ヘッジの機動化:米金利低下とCPI上振れの綱引き局面では、ドル円のトレンド転換に備える。
※個別銘柄の推奨ではありません。リスク許容度と投資目的に応じて調整を。
無料で始める!—LINEでの投資学習
最新の米CPIやFOMC動向に合わせて、ポートフォリオの見直しを。以下から無料診断・資料請求で金利・インフレ耐性を評価できます。
\無料で相場分析レポートをCheckしよう!/
FAQ|よくある質問—CPI 8月25年
CPIが2.9%に加速した理由は?
食料やガソリン、中古車などの上昇寄与が大きく、関税コストの遅行的転嫁も指摘されています。
コアCPI3.1%でFRBは利下げできる?
労働市場の弱含みが利下げ判断を後押し。市場は0.25ptの利下げをメインシナリオと見ています。
日本株・為替への影響は?
米利下げ観測の維持は金利低下期待を通じて株式には追い風。一方、インフレ上振れはドル高要因となり得るため、為替は短期で振れやすい局面です。
出典
- BLS「Consumer Price Index – August 2025」(速報PDF/本文)
- Reutersのマーケット解説


