【速報】米FOMC、政策金利を4.25〜4.50%で据え置き決定|2025年7月30日午前3時頃

日本時間2025年7月30日午前3時頃、米連邦公開市場委員会(FOMC)は政策金利を現行の4.25%〜4.50%で据え置く決定を行いました。
投票は9対2で、トランプ政権が任命したミシェル・ボウマン理事とクリストファー・ウォーラー理事が利下げを主張し反対票を投じました。これは1993年以来初の複数の反対票です。
パウエル議長は依然として「データ重視のスタンス」を強調し、9月の利下げ可能性には慎重姿勢を崩しませんでした。
市場予想との整合性と歴史的背景
市場では98%近くが金利据え置きを予想しており、CME FedWatchツールもその見解と一致していました。経済成長が鈍化しながらも、インフレと雇用は依然として堅調であり、バランスを取った判断と評価されています。
※引用元:ロイター通信
決定の詳細と投票内訳
政策金利は5会連続で維持され、レンジは4.25〜4.50%。9対2の票決で、ボウマン理事とウォーラー理事が25ベーシスポイントの利下げを提案しました。これは1993年以来、複数の理事による反対票という注目の出来事です。
※出典元:連邦準備制度理事会(FRB)
パウエル議長のコメント要約
パウエル議長は記者会見で、「現時点では9月に利下げする証拠は十分に整っていない」と述べ、政策の独立性と「慎重なデータ主導のアプローチ」を強調しました。貿易政策によるインフレリスクや労働市場の堅調さも併せて説明され、短期的な政策変更には慎重な姿勢を示しています。
※引用元:ロイター通信
経済指標の現状とトレンド
2025年第2四半期の実質GDPは前年比3%増(前期▲0.5%から反発)。一方、労働市場は依然として好調(失業率4.1%以下)、インフレ率は6月時点で2.7%とFRBの目標(2%)を上回っています。
引用元:Business Insider
市場の反応と今後の展望
発表後、S&P500は約0.12〜0.4%ほど下落し、ドル高と米債利回りの上昇が見られました。9月の会合では利下げ確率が50~63%へと低下。年末までに最大0.75ポイントの利下げ予想も浮上しています。
※引用元:ウォール・ストリート・ジャーナル
▼【米国株式】投資初心者向けおすすめ▼
投資環境の変化に合わせ、長期的な視点で米国株ポートフォリオを構築する方におすすめの商品・サービスです:
\キャッシュバック特典付き!/
よくある質問(FAQ)
次回の利下げは本当に9月?
CME FedWatchでは9月16‑17日開催のFOMCで25bpの利下げ確率を58〜63%と予測。ただし、追加の経済データ次第です。
2名の反対票の背景とは?
両理事ともトランプ政権支持派で政治的圧力による利下げ志向の可能性と、より早い金融緩和を求める経済的判断が混在していると見られています。
※引用元:ロイター通信
【Check Point!】|今後への注目点!
FOMCは「据え置き」の判断を選びましたが、反対票の存在とパウエル議長の慎重姿勢が、市場に今後の利下げ期待を残しています。8〜9月に発表される物価・雇用データ、貿易政策動向に注意が必要です。