【速報】農林中央金庫 2025年4-6月期決算|7四半期ぶり黒字転換の全貌と今後の展望

農林中央金庫が発表した2025年第1四半期(4-6月期)連結決算は、583億円の黒字へと急回復。前年同期の4,127億円赤字から劇的に改善した要因を、独自分析で詳しく解説します。
外債売却の背景、ネガティブキャリーの処理状況、今後の成長戦略、そして金融業界に与えるインパクトまでを徹底解説。
\投資・資産運用の最新トレンドを知りたい方は必見!/
農林中央金庫、2025年第1四半期で黒字転換
農林中央金庫が2025年8月6日に発表した4-6月期(第1四半期)連結決算によると、純損益は583億円の黒字を達成しました。前年同期は4,127億円の赤字だったため、まさに「7四半期ぶり」の黒字転換です。
この急回復の要因は、収益性の悪化した外国債券の売却処理を完了し、収支体質が大幅に改善したことにあります。
赤字脱却の背景 ― 外債依存からの転換
これまで農林中金は、米欧国債を中心とした外国債券への投資比率が高く、2022年以降の米国の利上げをきっかけに外貨調達コストが急騰。結果として、債券運用で「ネガティブキャリー(外貨調達コスト>運用リターン)」の状態となり、2025年3月期には1兆8,079億円もの巨額赤字を計上しました。
しかし、25年3月期中に米欧国債など低利回り資産を売却し、過去の負債処理を完了。2025年度第1四半期では純損益が大きく改善しました。
評価損も縮小、収益構造の多様化へ
2025年6月末時点での保有債券の評価損は1兆2,180億円と、3月末時点の1兆2,350億円からわずかに減少。ネガティブキャリーの処理が前期末で完了したため、農林中金側は「すぐに追加売却の必要はない」としています。
さらに、外債依存からの脱却を図りつつ、株式・プロジェクトファイナンス・CLO(ローン担保証券)など、多様な証券化商品への投資も拡大。市場運用資産残高は40兆7,000億円と、3月末比で4,000億円増加しました。新規投融資で為替や償還による減少分を上回る成長を維持しています。CLOへの投資残高も8兆5,000億円(3月末8兆3,000億円)と堅調に増加。
今後の見通しと投資家へのメッセージ
農林中金は2026年3月期の純損益について、300億~700億円の黒字を見込むと発表。今期も計画通り、安定的な黒字基盤への転換が進んでいることが示されました。
「資産運用の多様化」「グローバル市場への適応力向上」「リスク管理の徹底」など、今後の成長ストーリーにも注目が集まります。
金利動向・為替変動リスクは依然として警戒が必要ですが、金融業界全体の先行指標として、農林中金の動きからは目が離せません。
▶︎編集部イチ推しのお勧めFX証券会社!
手数料無料、初心者には安心のサポート完備!期間限定にて口座開設、一回以上の取引にて1万円キャッシュバック!
>>詳細はこちらから
【Check Point!】|農林中金の今後に注目
農林中央金庫の決算は、外債依存からの脱却とリスク管理強化を両立した「黒字転換ストーリー」となりました。市場環境が大きく変化する中、安定的な収益基盤の構築を急ピッチで進めています。
資産運用・投資の最新ニュースや解説は、当サイトで随時配信中!ブックマーク・無料LINEマガ登録もおすすめです。
\期間限定、今、資産運用を始めるなら手数料無料・サポート充実の大手証券会社がおすすめ!/