24日日本市場|債券上昇・円148円台—株最高値更新で続伸

24日の日本市場は「債券↑・円安・株高」の三拍子。米長期金利低下の流れと、国内で財政拡張への警戒感が後退したことが追い風となり、日経平均は終値で最高値を更新。為替はドル/円=148円台に下落し、AI・防衛関連が指数をけん引しました。

【初心者向け】はじめてのFX取引でも安心!国内の大手証券会社だからこそ安心して取引が可能。あらゆる手数料も全て無料!

\期間限定で、1万円キャッシュバック!/

※AD|条件:口座開設+10日以内に初回取引完了

債券|長期債中心に上昇—利回り低下

日本国債は長期ゾーン主導で買い優勢。米市場でのパウエルFRB議長の講演後に米長期金利が低下した流れを継承し、国内でも利回りは低下基調。

  • 財政拡張への過度な警戒感が後退し、ボラティリティ(日本国債VIX相当)も低下
  • 40年利付国債入札(25日)は「無難に消化」の見立てが優勢。

為替円は148円台—上値は限定的

ドル/円は148円台。自民党総裁選を巡る政策観測や、仲値に向けた実需のドル買いがドルを支える一方、148円超の上値追い材料は乏しいとの声も。

「金融政策の手段は日銀が決めるべき」との日銀独立性を尊重する発言が伝わり、為替の反応は限定的でした。

株式|AI・防衛関連が主役で続伸

日経平均は22日に続き終値で最高値更新ソフトバンクG、日立、東京エレクトロンなどのAI関連や、三菱重工などの防衛関連に資金が流入。

  • 米企業決算や米国発のAIポジティブ報道、中国アリババのAI投資拡大がセンチメントを押し上げ。
  • 午前の利益確定売りは一巡し、需給の厚いテーマ株が指数を牽引。

総裁選の影響—相場インパクトは限定的

高市早苗氏は「必要時は国債発行もやむを得ない」としつつ、金融政策は日銀の専権と発言。全体としてトーンはやや穏当で、市場の過度な警戒は後退。

一方で、各種調査では小泉進次郎氏優勢との観測も。いずれにせよ、過激な財政拡張を前面に出す候補は見当たらず、現時点で相場の材料性は限定的です。

本日のハイライト

  • 債券:長期債主導で買い、利回り低下
  • 為替:ドル/円=148円台、上値追いは限定的
  • 株式:日経平均が終値最高値更新、AI・防衛が主役
  • イベント:40年国債入札(25日)は無難消化観測

【投資家アクション】攻めすぎず“強気×分散”

円安進行と債券安定、テーマ株主導の上昇という環境では、攻め一辺倒よりも「強気×分散」が有効。AI・防衛など主力テーマに加え、インフレ耐性資産為替ヘッジ付きの活用でポートフォリオのドローダウン耐性を高めましょう。

はじめてでも安心|プロに投資戦略を無料相談

市場テーマの「選び方」「買うタイミング」「分散のコツ」を無料でプロに相談。NISA活用やリスク管理の設計も一緒に。

※アフィリエイト広告を含みます。サービスの詳細・条件は公式サイトをご確認ください。

コストなしで始める|人気ネット証券の口座開設

  • 最短当日で取引開始(※審査状況により異なります)
  • NISA・つみたて対応、アプリでかんたん発注
  • 米株/投信/ETF/債券までワンストップ

※AD|投資にはリスクが伴います。手数料・リスクは交付書面をご確認ください。

本記事は情報提供を目的としたもので、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。最終判断はご自身の責任でお願いいたします。

\期間限定5,000円キャッシュバック実施中!/

投資のパーソナルトレーニングCASHUP

※無料体験会への参加が条件。

\LINE限定情報をゲットしよう/

LINE限定で、ここだけの深掘り投資情報や最新ロジックを配信中。今すぐ友だち追加して、ワンランク上の情報を手に入れましょう!