ADP雇用統計とは?|NFPとの違い・発表時間・相場への影響と使い方【保存版】

ADP雇用統計(ADP National Employment Report)は、米民間部門の雇用者数の増減や賃金動向を、毎月の発表で可視化する重要指標です。一般に米雇用統計(NFP)直前の水曜日に公表され、米東部時間8:15(日本時間は夏時間21:15/冬時間22:15)にリリースされます。本記事では「発表の読み方」「市場への効き方」「活用テンプレ」「よくある誤解」までを、投資初心者〜上級者向けに徹底解説します。

  • 要点1:ADPは「民間部門のみ」。政府部門は含まない
  • 要点2:NFPの“予想ツール”ではない(相関は期により変動)
  • 要点3:業種別・企業規模別・賃金動向まで分解がカギ

最終更新日:2025-09-02

【投資家必見!】経済指標に強い取引環境を用意しよう

  • 主要指標の直前アラート(メール/アプリ)
  • スプレッド水準・指標時の約定力に定評
  • 米雇用・インフレに関する解説レポート付き

※AD

ADP雇用統計とは

米給与計算大手のデータを基に、民間部門の雇用者数の月次増減賃金動向を推計する民間レポートです。NFP(米雇用統計)よりも先に公表されるため、市場の“雇用トーン”を事前に測る補助線として使われます。

発表日・時間|日本時間

  • 原則:毎月、米雇用統計の直前水曜日(米東部時間8:15)
  • 日本時間:夏時間は当日21:15/冬時間は22:15
  • 例外:米国の祝日や暦の都合で前後する場合あり

読み方|3つのチェック軸

  1. ヘッドライン(総増減数):市場予想とのギャップと前月比の加速/減速を確認。
  2. セクター/企業規模の内訳:サービス vs. 財、採用が強い業種・弱い業種、小規模/中規模/大企業の差をチェック。
  3. 賃金動向:賃上げ加速はインフレ再燃の示唆となり、金利観測に直結。

NFPとの違いと注意点

  • カバレッジ:ADPは民間のみ。NFPは政府部門を含む
  • 一致性:ADPはNFPの“先行指標”ではない。相関は時期により変化するため、鵜呑みは禁物。
  • 改定:ADPもNFPも改定が入り得る。初報に過度依存しない。

相場への影響|想定シナリオ

スクロールできます
ADP結果金融政策観測想定しやすい値動き
雇用と賃金が強いタカ派(利下げ後ずれ/利上げ観測)米金利↑、ドル高、ハイテク調整・金融堅調になりやすい
雇用は強いが賃金は鈍い中立〜ややタカ派金利の上値は限定、株式は業種間でまちまち
雇用・賃金とも弱いハト派(利下げ前倒し観測)米金利↓、ドル安、ディフェンシブ/高配当が相対堅調

トレード活用テンプレ

① 直前チェック:市場予想(コンセンサス)とレンジ、要人発言の地合い
② 結果の3点比較:ヘッドライン / 賃金 / セクター・規模
③ 1本目の値動きは見送り→2~5分後の戻り/押し目で短期参加
④ その後の米金利・ドル指数・先物の整合を確認して継続/撤退判断
⑤ 翌日のNFPに向けた「先読みポジ」は過信せず軽めで

ありがちな誤解|落とし穴

  • ADP=NFP予想ツール、ではない(サンプルや推計の前提が異なる)。
  • ヘッドラインだけで判断しない。賃金と内訳に結論が潜む。
  • 初動に飛び乗らない。約定滑り/スプレッド拡大のリスク管理を。

\【無料】指標トレードの練習に最適/

経済指標の発表前後でも、板の厚みや約定を体感。まずはリスクゼロのデモで検証し、手法を固めてから本番へ。

※AD

【Check Point!】|ADPは「雇用×賃金×内訳」の三位一体で読む

  • ADPは民間雇用の温度感を先に把握できる有用な材料
  • NFPの結果を当てにいくのではなく、トーンの把握に活用
  • 賃金と業種・規模内訳に答えが出やすい

LINEマガジン登録で速報!

LINEマガジンに登録すると経済指標の速報値をオンタイムにてお知らせ!今すぐLINE登録をしてください!

↓下記のようなお知らせが速報で取得可能↓

【ADP速報メモ】
・総増減:XXXX万人(予想XXX)
・賃金:加速/鈍化
・内訳:サービス/財、規模(小/中/大)
→ 金利:↑/↓、ドル:強/弱、株式:強/弱
#ADP #米雇用 #為替 #マーケット

\期間限定5,000円キャッシュバック実施中!/

投資のパーソナルトレーニングCASHUP

※無料体験会への参加が条件。