JPモルガン2025年3Q決算—徹底解説(JPM)

【Point!】

2025年3QのJPモルガンは、売上高471億ドル(+9%)EPS 5.07ドル純利益144億ドル(+12%)と市場予想を上回りました。NIIは241億ドル(+2%)通期NII見通しを約9,580億ドルへ上方修正。投資銀行手数料マーケット収入が想定超、ROTCE 20%CET1 14.8%と資本も堅調です。次の焦点はQ4のNII伸び鈍化クレジットコストの推移、そしてディール・ECMの勢い維持です。

【最新】|編集部が選ぶ証券会社

当サイト、編集部が取材する中で選りすぐりの優良証券会社をランキング!そのベスト1に輝いた証券会社をご紹介!当サイトからのお申し込みには、特典付き!

\期間限定、1万円キャッシュバック!/

※AD|リンクより口座開設後、初回取引完了が条件。

決算ハイライト—2025年3Q

スクロールできます
指標実績前年同期比ポイント
売上高(Net revenue)471億ドル+9%非金利収入の伸長が寄与
EPS(希薄化後)5.07ドル+16%市場予想4.84ドルを上回る
純利益144億ドル+12%投資銀行・マーケット好調
NII(純金利収入)241億ドル+2%Q4はやや鈍化想定(ガイダンス)
非金利収入230億ドル+16%手数料・トレーディングが牽引
クレジットコスト34億ドルカード等で引当を積み増し
CET1比率14.8%-0.3pp(前期比)規制要件を十分に上回る
ROTCE20%高い資本効率を維持
通期NII見通し約9,580億ドル上方修正マーケット除くNIIも堅調

※通期NII見通しは会社コメント・報道ベースの概算値。

セグメント別のポイント

投資銀行(IB)

  • 手数料は2桁増(+16%程度)。M&A、IPO、ECMの回復が寄与。
  • クライアントアクティビティの改善が継続、パイプラインも厚い。

マーケット(Markets)

  • 部門収入は過去最高の約89億ドル
  • 株式トレーディング+33%、債券(FICC)+21%と広範囲で強い。

コンシューマー&コミュニティバンキング(CCB)

  • 金利低下と預金マージン圧迫のなかでもボリュームで吸収。
  • カードでの引当積み増しはあるが、信用動向は想定内。

アセット&ウェルス・マネジメント(AWM)

  • マーケット上昇とネットフローが収益押し上げ。

\期間限定5,000円キャッシュバック実施中!/

投資のパーソナルトレーニングCASHUP

※無料体験会への参加が条件。

金利・資本|NIIと自己資本の見方

今期のNIIは241億ドル(+2%)。金利低下と預金ベータ上昇が逆風となる一方、ボリュームと資産ミックスの最適化で補いました。会社は2025年通期NII見通しを約9,580億ドルに上方修正(従来約9,550億ドル)。

資本はCET1 14.8%と「フォートレス・バランスシート」を維持。ROTCE 20%と資本効率も高水準です。

クレジットコスト|リスク要因

  • クレジットコスト34億ドル。カード中心に積み増し。
  • 全体の信用パフォーマンスは「想定内」。失業率・賃金・家計貯蓄の動向を注視。
  • リスク要因:関税・地政学・インフレの粘着性、商業用不動産の一部セグメント。

経営コメント要旨

  • 米国景気はレジリエントだが、インフレ・関税・地政学など不確実性に注意。
  • 戦略投資:サイバー、エネルギー回復力、先端製造等、国家的重点分野への長期コミット。
  • 欧州・中南米での機会探索やデジタルリテール拡大(独進出計画)にも言及。

投資判断の要点|3分で把握

  1. トップライン好調:投資銀行・マーケットの回復で売上+9%。
  2. NIIは粘り強い:通期見通しを上方修正。Q4はやや鈍化想定。
  3. 資本効率高水準:ROTCE 20%、CET1 14.8%。
  4. クレジットは管理下:コスト増は想定レンジ内。カード中心に慎重。
  5. 次の視点:ディール/ECMの勢い持続、トレーディング環境、NIIの底堅さ。

Q4に向けたチェックリスト

  • 投資銀行:案件クロージングとECMの新規発行パイプライン
  • マーケット:出来高・ボラティリティ(株式/金利/クレジット/コモディティ)
  • NII:預金ベータ上昇と資金調達コスト、ローン成長のバランス
  • クレジット:カードの延滞・チャージオフ率、CREの引当動向
  • 資本配分:買戻しペースと配当方針(規制動向含む)

【無料】|プロの分析を無料で受け取れるLINEマガジン!

米国株の情報収集—発注までを一つで完結

決算シーズンのスピード勝負に。米国株の板情報・指値・時間外に対応、手数料と約定力で選ばれる口座を比較。

  • プレ/ポスト・マーケットに対応
  • 決算速報とアラート機能
  • 為替コストと貸株金利を比較

※AD

分析シート無料配信|投資家向け

米国のプロ投資家の分析レポートを無料で配信サービス。初回登録は1ヶ月無料!期間限定でポートフォリオ管理にも対応

【期間限定】30日無料トライアル ▶︎

※本サービスは情報提供を目的とするものであり、個別銘柄の推奨ではありません。

【Check Point!】

JPMの2025年3Qは「非金利収入の拡大」と「資本効率の高さ」が際立ちました。金利低下局面でもディール回復とトレーディングで稼ぐモデルを再確認。年後半はNIIの鈍化を丁寧に織り込みつつ、投資銀行とマーケットの勢いが続くかが株価ドライバーになります。

よくある質問|FAQ

EPSと売上は市場予想を上回りましたか?

はい。EPSは5.07ドルで予想4.84ドル超、売上は471億ドルで予想を上回りました。

NIIの通期見通しは?

会社は約9,580億ドルへ上方修正しています(報道ベース)

リスク要因は?

インフレの粘着性、関税、地政学、商業用不動産の一部セグメント、カード延滞率の上振れなどです。

出典

  1. ロイター日本語:JPモルガン、四半期利益が予想上回る・通期NII見通し上方修正(2025/10/14)
  2. ブルームバーグ日本語:トレーディング・投資銀行が予想超(2025/10/14)
  3. Investing.com日本語:2025年3Q決算サマリー(2025/10/15)
  4. Bloomo(日本語):2025年3Q決算レビュー(2025/10)
  5. JPM公式:3Q25 Earnings Press Release(英語・PDF)
  6. JPM公式:3Q25 Earnings Presentation(英語・PDF)

※数値は主にJPM公式資料に基づき、日本語メディアで補足。リンク切れ時は公式IRから最新版をご確認ください。

著者紹介

元大手投資銀行

株式担当トレーダー

投資歴20年の現役トレーダー。

米国株・日経平均・為替など主要指数を中心売買分析。

著:ジョ-ン・スミス氏

\期間限定5,000円キャッシュバック実施中!/

投資のパーソナルトレーニングCASHUP

※無料体験会への参加が条件。